ポタアンがあるといいって聞くけど、何がうれしいの?

まだまだ認知度が高いとは言えないかもしれませんが、ポタアンことポータブルアンプが少しずつ話題に上ることが増えてきました。ポータブルアンプとはその名の通り、持ち運んでAC電源なしで動く、小型のアンプのことです。

携帯音楽プレイヤーでも出来るだけいい音を、と思う人たちの間で少しずつ広がりつつあります。また、スマートフォンや携帯音楽プレイヤーのハイレゾ対応の流れに乗って、また少し別の方向からの脚光が当たりつつあるジャンルでもあります。

今回はポータブルアンプについて少し掘り下げてみましょう。

ポータブルアンプとは

ポータブルアンプは、バッテリーを内蔵して出先でもAC電源を使うことなく動かすことの出来る、十分に持ち運びにも耐える小型のヘッドフォンアンプのことです。最初はiPhoneやiPodで、出先でもっといい音でお気に入りの音楽を聴きたい、というところから少しずつ広がってきたガジェットです。

日本でウォークマンがシェアを取り戻した理由の一つでもあったのですが、iPhoneやiPodに内蔵されているヘッドフォンアンプは、実は音質の面ではあまり褒められたものではなかったのです。

このため、音質に不満を持った人たちがポータブルアンプに目を付けました。iPod内蔵のアンプをバイパスする形で、より音質の良いアンプを使って音楽のクオリティを上げようとしたのです。

それに加えて今はスマートフォンで音楽を聴く人も増えて、そういった人たちがよりよい音を求めている、というニーズも出てきました。

ハイレゾ対応のポータブルアンプも登場

加えて今はハイレゾ音源が少しずつ認知されるようになってきて、やはり外出先でもいい音で音楽を聴きたい、という層が増えてきていることもポータブルアンプの追い風になっています

最近のスマートフォンはスマートフォン単体でのハイレゾ音源の再生に対応するようになっていますが、やはり内蔵のヘッドフォンアンプの音質には限界があります。

また、最新のスマートフォンはUSBコネクタなどからハイレゾ音源の音楽データを、そのままデジタルの形で出力できる機種が増えてきています。こう言った流れに乗るような形で、ポータブルアンプの中にもUSB DAC機能を備えて、ハイレゾ音源に対応する機種が数を増やしています。

SONY ポータブルヘッドホンアンプ PHA-2

外出する時には荷物を出来るだけ減らしたい、といった方向性には逆行はしますが、それでも、音楽にこだわりたいという人がいるのもまた事実です。

携帯音楽プレイヤーでもハイレゾ音源対応で音質に徹底的にこだわったような、高級機種、超高級機種も出てきています。

イヤフォン型のヘッドフォンにも高音質を求める超高級機種がラインアップされるなど、外出先でもいい音を、には、確実にある程度のニーズがあるのだと思います。