ソニーからお手頃価格のUSB Type-C直結型イヤフォン
Appleのスマートフォンでは数年前からアナログのイヤフォンジャックが省略され、同社が使っているデジタル接続のコネクタであるLightningコネクタに直結できるタイプのイヤフォンが周辺機器のトレンドの一つになりました。
...
価格面ではウォークマンA50対抗機?充実した中身のコウォンPLENUE D2
FiiOなどのブランドと同様にコストパフォーマンスに優れたオーディオ機器をリリースし続けているコウォンから、同社のエントリークラスに相当しそうなPLENUE D2が登場しました。
春のヘッドフォン祭で展示されていたモデルが ...
ウッドコーンスピーカーシステムの最高峰。ビクターのEX-HR10000
ビクターにはスピーカーの振動板に木の削り出し材を使った唯一無二と言っていいスピーカーシステム、ウッドコーンシステムがあります。
このスピーカーユニットの究極を目指すカタチで作り込みを突き詰めた製品が新たに登場しました。
「全部入り」なメインストリームクラスDAP、FiiO M11登場へ
非常に高いスペックの中身に対して価格はかなり抑えたプライスタグを持つオーディオ製品を多数世に出しているFiiOから、またひとつなかなかにインパクトある製品が登場します。
現在、ポータブルDAPに求められている機能が基本「全 ...
お手頃ハイレゾ対応コンポSC-PMX90パナソニックから
著者は完全にそういった生活をする中の一人ですが、パソコンなどが生活のかなり真ん中近くにある人が増えているのではないかと思います。そういったユーザーの中には、PC作業中のBGMとしていい音で音楽を流しておきたい人も多いことでしょう。
最近流行(?)の中華イヤフォンでちょっと冒険を
最近一部の音楽ユーザーの間で盛り上がりを見せているらしいのが、手頃な価格の中国製イヤフォンの当たりを探すことのようです。
Amazonのマーケットプレイスなんかを眺めていると、他のメジャーメーカーの製品では考えられないよう ...
バランス接続のための「リケーブル」をYinyoo製品で試す
先日「中華イヤフォン」のひとつ、RevoNextのQT2を入手して音が落ち着くまでエイジング、「イヤフォン育成ゲーム」的な過程を楽しみました。
実はこのイヤフォンを選んだのには中華イヤフォンだったから、以外にもいくつかの理 ...
さらに突き進む変態(褒め言葉)ミニコンポ、マランツM-CR612
日本での住宅事情やパソコンなどを利用するデスクサイドで音楽を聴く用途に適することから、日本ではミニコンポサイズのオーディオに高い人気があります。
そんなジャンルでなんと30ヶ月も連続して売り上げナンバーワンを記録し続けた製 ...
ワイヤレスでもハイレゾ。高音質パワードスピーカーKEFのLSX
KEFのLSX製品情報ページ
イギリスのメジャーなスピーカーメーカーKEFは、ユニークで音の良いスピーカーを各種開発・販売しています。
同社製スピーカーで特徴的なのは、独自の同軸2Wayスピーカーシステ ...
ビクターのウッドコーンスピーカー15周年に。記念モデルも登場
今、ビクターのハイコンポの顔役は完全にウッドコーンスピーカーシステムが張る形になっていると言っていいでしょう。独特のつややかな表現にファンの多いシステムでもあります。
そのウッドコーンスピーカー、もう15年になるのですね。 ...