ハイレゾ音源を聴くための最高の環境ってどんなもの?

ハイレゾ音源をお手軽に聴く方法も紹介してみましたが、では、その反対に位置する、ハイレゾ音源を聴くための最高の環境ってどんなものでしょう?

この点は、オーディオという趣味のあり方とも関わりますが、絶対的な指標で考える場合の「最高」を目指すのはかなり危険なジャンルかもしれません。

そのあたりのことをもう少し掘り下げて順番にみてみましょう。

オーディオの機器のお値段と音の良さ

オーディオ機器は結果(≒音の良さ)を判断するのが人間の感性ということもあって、パソコンや多くの工業製品のように、理詰めですべて工業的に理想的なものを作ればいいものができる、というわけではない製品です。

いろいろな技術者、というよりは職人さんに近いような人たちの微妙な手作業に近い調整によって、最後の音の出方を修正することになります。

このため、素材のこだわりや、そういった調整の手のかけ方の度合い、端的にはお金をかけた度合いによって音の良さが決まってきます。ですので、オーディオ製品は基本的には値段の高い製品の方が音が良くなります。

ただ、お金のかけ具合と音の良さの度合いは比例はしていないと思います。

たとえば、5000円のイヤフォンと1万円のイヤフォンでは、たぶん、2倍に近い音の良さの差があります。ですが、2万円のイヤフォンの音が5000円のイヤフォンの4倍音がいいかというと、そのあたりは微妙になってきます。

また、5000円のイヤフォンと1万円のイヤフォンの音の差を作り出すよりも、1万円のイヤフォンと2万円のイヤフォンの音の差を作り出すほうが、どうしてもお金はかかってしまいます。そこがお値段に反映されてきます。

こういった、ある程度の音の差を出すためにかかるコストは、製品が高性能なものになっていけばいくほど、かさむようになります。ある程度の水準以上の音の良さを出すのがどんどん大変になっていきます。

ですのでブラスアルファの音の良さを求めるのに、あるコストがかかるのに価値があると考えるかどうかは、使う人次第、ということになります。5000円のイヤフォンと1万円のイヤフォンの音を比べて、その余分の5000円を出す価値があると思う人と、思わない人がいる、ということですね。

オーディオ製品のお値段は事実上青天井

さて、ちょっと脱線気味でしたが、オーディオ製品のお値段は、実は、ほぼ青天井といっても良い世界であったりします。USB DACなどにも、普通に数百万円する製品が存在します。たぶん、著者が知らないだけで、さらに高額な製品もあるでしょう。スピーカーにいたっては、著者が見た中でも2000万円を超えるセットがありました。

こう言ったわけで、単純に「最高」を求めようとすると、とんでもないことになってしまうのがオーディオの世界です。

自分にとっての良い音を

たぶん2000万円のスピーカーからは素晴らしい音が出ます。ですが、5万円のスピーカとの音の差に、1995万円分の価値がある、と思う人はさすがに多くはないと思います。

オーディオは最高という言葉は使いにくい世界ですが、音楽を聴く人それぞれにとっての「良い音」になる機器を探す、というのが現実的な解答になるんじゃないかと思います。