Bluetoothとハイレゾ音源の関係

携帯音楽プレイヤーで音楽を聴く時や、スマートフォンでハンズフリー通話を行なう時など、Bluetoothヘッドフォンやヘッドセットを使うと、煩わしいケーブルから解放されてとても便利ですよね。

では、ハイレゾ音源の再生とBluetooth、上手くつながるのでしょうか?

ハイレゾ音源の情報量を送りきれないBluetooth

今回もまた最初に結論が来てしまいますが、残念ながらBluetoothではハイレゾ音源のデータ量を転送しきることが出来ません。

一般的に使われているBluetoothの規格では使える転送データ量を総動員しても、24bit/96kHzサンプリングのFLAC形式のデータがギリギリ遅れるかどうか程度の転送速度しかありません。

Bluetoothでは音をやりとりするための仕組みもあらかじめ決められていて、標準で搭載されているSBCという圧縮方式は圧縮率を優先して作られているために、音質はお世辞にもいいとは言えません。

また、Bluetoothで音声をやりとりするための一般的な圧縮方式のうち、比較的音質が良いとされてるapt-Xと言われる方式でも、一般的な圧縮音源と同程度のデータ量である350kbps程度のデータ量になっています。

これらBluetoothで標準的に使われる音の圧縮方式は、元々の量子化ビット数が16bit止まりのものばかりで、そもそもハイレゾ音源の24bitなどのデータ量には対応していない、ということもあります。

より高音質の音声圧縮方式も登場

Bluetoothの伝送方式では、圧縮をかけない状態のハイレゾ音源のデータを送るのには厳しいものがあります。ですが、その枠の中で送るデータ量をギリギリまで上げてかつ、量子化ビット数などでもハイレゾ音源への対応を進める形の圧縮方式も作られはじめています。

その一つはソニーが提唱しているLDACと呼ばれる方式です。もう一つ、apt-Xの技術の延長にある、apt-X HDというものもあります。

日本ではソニーがハイレゾ対応の各種機器に率先してLDACを搭載して宣伝も行なっていますので、LDACを採用しているメーカーがソニーだけなのにもかかわらず、ハイレゾをBluetoothで聞くならLDAC、といったイメージが少しずつ浸透し始めています。

LDACのほうは、24bit/96kHzまでのハイレゾ音源のデータの伝送が可能な仕様になっていて、最大990kbpsのデータ量を使う規格になっています。生のハイレゾ音源のデータに比べればある程度の圧縮はかかっていますが、圧縮率はかなり控えめで音の方もその部分がきちんと反映されるようです。

apt-X HDのほうは、24bit/48kHzまでのサンプリングレートとなりますが、量子化ビット数が16bitまでのapt-Xよりも音質がかなり向上します。使う転送データ量はちょっと調べたところでは数字が見つからなかったのですが、ある程度のデータ量を使ってしっかりした音の伝送が出来るようです。

問題は対応機種が限られているところ

Bluetoothでハイレゾ音源らしいいい音を聞きたい場合に今現在で問題となりそうなのは、LDACにしろapt-X HDにしろ、対応している機器の数がまだまだ限られているところです。

LDACに関してはソニーのハイレゾ対応機器のみの状態で、apt-X HDに関しては、まだ国内で発売された製品での対応例を聞きません。

ハイレゾ音源らしい音の良さを気軽なBluetoothで聞きたい、というニーズは確実にあると思いますので、これらのハイレゾ対応の音声圧縮方式がより一般的になる日が早く来ると良いなと思います。