ハイレゾ音源をお試ししてみて、音楽のボリュームで違和感を感じた方います?なんだか、ハイレゾの方ボリューム小さいな??と感じられた方がいらっしゃるかもしれません。
実は聞き比べる楽曲によっては、実際にハイレゾ音源の方がCDなどよりもボリュームが小さく収録されていることがあります。これはなぜでしょう?
ハイレゾ音源の方が適正なボリューム
実際のところはどうなっているのかと言いますと、ハイレゾ音源の録音ボリュームが低いのではなく、比較対象になったCDなどの音源のほうの録音ボリュームが大き過ぎる、というのが正しいのです。
ハイレゾ音源は元々の録音にあった情報を余すところなく、ゆがませることなく収録するために、きちんと音楽のなかでボリュームが最大となる部分に合わせる形で調整を行なってあります。また、ボリュームが低い部分もしっかりした表現が可能ですから、元々の音楽の表現の通りの収録が行なわれるケースが多くなっています。
つまり、できる限り元の演奏の音のレベル変化をそのまま伝えるよう、余分なボリューム調整などをかけない形で音楽データを作り上げてあります。このためハイレゾ音源の方が、元の音楽の形にずっと近い形で音楽を聴くことが出来るようになっているケースが多いのです。
音楽を聴く環境を考慮?
従来のCDなどの音源では、音をゆがませない範囲でギリギリまで録音ボリュームを引き上げて、音楽本来の音の抑揚が見事につぶされてしまっているアルバムまで存在しているようです。
これは、CDが再生される環境を読み過ぎた結果なのかもしれません。
音楽はボリュームが低い設定で聴くと、低音が出ていないバランスの悪い音に聞こえがちです。これは人間の耳の感度の特性がそのようになっていて、ある程度のボリュームでの再生を行なわないと、低音が聞こえにくくなっているからです。
また、再生機器のクオリティが低い場合にも、出る音のボリュームが低いとノイズなどの影響を受けて元の音が伝わりにくいケースもあります。こういった場合にもポンと大きめの音が出てくれば、それなりに聞ける音になりやすくなります。
ほかにも理由はあるのだと思いますが、いつの間にかCDの音作りでは「音圧競争」と揶揄もされる、ゆがませない範囲でどこまで録音レベルを上げられるか、のようなちょっと歪んだ音作り競争みたいな状況が発生していたようです。
圧縮音源とは相性が良いかも
そういった録音レベルが高く設定されたCDは、MP3などの圧縮音源とは相性が良いのかもしれません。
圧縮音源では耳に聞こえにくい音は情報量をバッサリとカットしてしまいますから、耳につきやすい音を大きなレベルで録音してあるCDならば、CDの音との違和感が少ない変換は可能になっているかもしれません。
本来の音楽性はハイレゾ音源で
そのような、無理にレベルを引き上げた音はどんな再生機器でも一聴しただけであれば、良さそうな音に聞こえるかもしれない音ですが、少しきちんと聞き込んでいけば、バランスの悪さが見えてくるはずです。
そのようなCDなどの音源も、ハイレゾ化の際に音作りをまるで変えて、本来の録音に近いしっかりした抑揚のある音に作り直されるケースも多いようです。
そういったものは本来はハイレゾ音源だから音が良い、というのとは別の問題ではありますが、しっかりした音作りの音楽はハイレゾ音源にしかない、というのも実情です。
ハイレゾ音源の登場で、そのような本来の姿に近い音源が入手可能になったことは素直に喜んで良いのかもしれません。