FLAC形式で音楽データを扱うことは、ハイレゾ音源で比較的広く知られるようになってきましたが、FLAC形式はハイレゾ音源専用のものではありません。
自宅でCDの音楽をリッピングしてパソコンに保存して聴くために利用したり、それを携帯音楽プレイヤーなどにコピーして聴くこともできます
FLAC形式を利用すると、音楽を音質を一切落とさない形で取り込むことが出来ます。このため、CDなどの元々の音源、そのものの音での取り込みが行えます。
また、圧縮率は高くありませんが、生のCDのデータよりはファイルのサイズが小さくなります。出来るだけ高音質でかつ少しだけではありますが容量も節約しつつ、音楽データを保存することが出来ます。
今はFLAC形式に対応するプレイヤーやソフトが非常に増えましたので、データのやりとりなどの際にも安心感が高い形式になっています。
このようにかなり便利に利用可能になったFLACの音楽データですが、FLAC形式で音楽を保存できるソフトにはどんなものがあるでしょうか。
foobar2000
Windowsパソコンではこのソフトが未だに定番といえるかもしれません。ハイレゾ音源にも対応可能な音楽データの管理・再生ソフトのメジャー中のメジャーがfoobar2000です。
基本的には本体だけだときわめてシンプルで低機能なソフトですが、専用の機能拡張モジュール(プラグイン)をインストールすることで、使う人それぞれに合わせた超高機能なソフトにも変身可能なソフトです。
FLAC形式には、WindowsにFLAC形式への圧縮/伸張を行える「コーデック」と言われるモジュールをインストールすることで、対応が可能になります。
MediaMonky
こちらも定番の音楽管理ソフトと言えると思います。MediaMonkyでもCDから取り込んだ音楽をFLAC形式での保存が可能です。
このソフトのはfoobar2000とは異なり、ソフト単体でかなり高機能なソフトになっています。また、プラグインモジュールによる機能拡張にも対応していますし、より多機能な有償版も用意されています。
ただ、通常の使用範囲であれば、無償版でも十分な機能を備えています。
MediaGo
SONY系の音楽のダウンロード販売サイトmoraが無償配布している音楽管理・再生ソフトです。
元々日本語圏で開発されたソフトですので、「日本語化」などといった考え方はそもそも元からなく、最初から日本語ベースで作られているところが、日本国内で使うにはちょっと安心感があるかもしれません。
こちらのソフトでもCDなどからのリッピングの際にFLAC形式での保存をサポートしています。また、96kHz/24bitのWAVファイルから、48kHz/24bit、96kHz/16bitなどの形式への、ダウンサンプリングしてのデータの作り直しにも対応しています。
新しいバージョンではASIO機能に対応する機器を使うと、機器を占有しての「ビットパーフェクト再生」が行えるようになっています。