ハイレゾ音源のデータの容量のおはなし

CDの音を超える音楽ソースとして少しずつ注目を集め始めているハイレゾ音源ですが、ウリ文句の中で必ず言われるのが「情報量が多い」という言葉です。

ハイレゾ音源ではその言葉通りに、音楽の情報がより細やかな表現まで丁寧に収録されています。その情報量は実はほぼそのまま、ファイルの大きさ、データ容量に響いています。

ハイレゾ音源のファイルの大きさに関して少し詳しく見ていきましょう。

デジタル化した音楽のデータの大きさは簡単に計算可能

実はCDなどと同じ方式でデジタル化した音楽データの容量は比較的簡単に計算で求めることができます。まずはCDのケースを計算で求めてみましょう。

CDはある一瞬の音の大きさを2の16乗段階(=65536)で数値化して表します。またそれを1秒間に44,100回繰り返します。これを、サンプリングレートが16bit/44.1kHz、といった言葉で表現します。

2の16乗は2進数16桁で表せますのでデータとしては16bit=2バイトになります。これが1秒間に44,100個。そしてCDはステレオ収録ですので、右と左の音の分でこれらが2組入っています。

ということで、CDの音楽データは1秒あたり、2 × 44,100 x 2 バイトということになります。CDの音楽データは毎秒約172kバイトということです。

MP3などはこの元々のCDの音のデータをいろいろな工夫をして大幅に圧縮します。128kbpsであれば、毎秒たったの16kバイト。CDの音楽データのサイズの1/10以下と言うことになります。

素晴らしい圧縮率ですが、その代わりMP3の音はCDの元の音よりも微妙な部分ではありますが、確実に音質が悪くなっています。

ではハイレゾ音源のサイズは?

今度はハイレゾ音源のデータ量を計算してみましょう。サンプリングレートが24bit/96kHzのデータだとこんな感じです。

2 × 96,000 × 3 で、毎秒約562kバイトになります。CDの3倍以上ですね。サンプリングレートが24bit/192kHzであれば、さらにこの倍の容量になります。

サンプリングレートが24bit/96kHzで4分の楽曲があったとすると、そのデータの総量は135MBにもなります。

FLAC形式は少しだけデータを圧縮

今あるハイレゾ対応の音楽のダウンロード販売サイトなどでは、ハイレゾ音源はFLACという形式で配信されていることが多くなっています。FLAC形式では、MP3とはちょっと違った圧縮方法で、少しだけ音楽データを圧縮します。

MP3では音質が悪くなるやり方で音楽データを大幅に圧縮していますが、FLACでは音質を全く損なわないやり方で圧縮を行います。その代わり圧縮率はかなり控えめで、1割から3割ぐらい容量が減る程度です。

このためたとえFLAC形式で配信されていても、どうしてもハイレゾ音源は容量が大きく膨らんでしまいます。

ハイレゾ音源をたくさん聞きたい方は、メモリカードや音楽プレイヤーのストレージのサイズ、パソコンであればハードディスクなどの空き容量には、ちょっと気を遣わないといけないかもしれません。