真空管アンプとハイレゾの組み合わせってどんな感じ?
最近オーディオ界隈で見直されてきたものに、真空管アンプというジャンルがあります。その独特の音に昔から根強いファンは多く、ずっと少しずつではありますが使われ続けてきたアンプです。
ですがここ数年、真空管アンプの音や特性が見直 ...
パソコンやウォークマンなど以外でハイレゾ音源を聞く手段
ハイレゾ音源の販売がインターネットの音楽ダウンロード販売サイトが主流となっていることもあって、今はハイレゾ音源を聴くというと、パソコンを利用するのが一番手っ取り早くなっています。
また、ハイレゾ対応のウォークマンも比較的手 ...
ハイレゾ音源対応のパソコン用フリーソフト
パソコン用のハイレゾ音源再生ソフトには、たくさんの無償で利用可能なものがあります。これらのうちの代表的なもの、利用しやすいものをいくつか取り上げて紹介してみます。
・foobar2000
恐らく今でもWindo ...
実はUSB DACが使えるFire HD 8。音楽配信も高音質で聴ける!
著者は先日はじめてのAmazonデバイスとなるタブレット端末、Fire HD 8を入手して電子書籍リーダーなどとして便利に毎日のように活躍してもらっています。
8インチ画面機のコンパクトさがとても使い方にフィットするんです ...
ソニーのPC用音楽再生・管理ソフトMusic Center for PCバージョンアップ
Music Center for PCのダウンロードページ
ソニーがMediaGo、X-アプリを統合する音楽再生・管理用のソフトとして開発したのがMusic Center for PCです。ですが、Ver.1のほうはイマイ ...
Music Center for PCでDSDのネイティブ出力を行なうには
このたびDSDファイルのネイティブデコードが行えるUSB DAC内蔵ポータブルアンプを入手しました。
なのでせっかくの機能を試してみようとあれこれやってみたのですが、なかなかポータブルアンプ側のDSDのインジケーターのLE ...
エレコムのヘッドフォンアンプとJVCビクターのイヤフォン組み合わせてみた
安価で販売されていたエレコムのマイクロUSBコネクタ直結型のヘッドフォンアンプが手元にあります。スマートフォンと組み合わせて結構いい音で音楽などの再生が出来るようになるものです。
こちらの製品、セットで元々の定価が1万円程 ...
今ひとつ音楽関連の動きが鈍いApple。iOS 11でやっとFLACサポートへ
AppleのiOS 11プレビュー版のページ
どうもここ数年、Appleの音楽関連のサポートに関する動きが鈍いように思います。
ハイレゾ形式に対応するコーデックのALAC登場でハイレゾ ...
話題の完全ワイヤレスイヤフォン、比較的お手軽な機種も徐々に登場
今、イヤフォン・ヘッドフォンのジャンルで一番盛り上がりを見せているのが、Bluetooth接続の完全ワイヤレスイヤフォンだと思います。
このタイプのイヤフォンは、スマートフォンや携帯音楽プレイヤーとの間だけではなく、左右の ...
ケースがすごくおしゃれな完全ワイヤレスイヤフォン2機種
Air by crazybabyのプロジェクトページより
Bluetooth接続で両耳のイヤーピース間にもケーブルのない完全ワイヤレスイヤフォンが盛り上がりを見せて、登場する製品はまさに百花繚乱状態になっています。