機材の紹介

非常にコストパフォーマンスの高いオーディオ製品を製造販売し続けている中国深センのメーカーiBassoから、また非常にコスパの良いハイレゾ対応DAPが登場しました。

4万円程度の価格で内容的には「全部入り」と言ってもいいレベ ...

機材の紹介

スマートフォンではアナログのイヤフォンジャックを廃し、汎用の外部インタフェースとしてはUSB Type-Cコネクタのみに絞る機種がだんだんと増えてきました。

デジタル部分でハイレベルな機能と性能を求められる中、価格面の競争 ...

機材の紹介

ちょっと気になってBluetoothのイヤフォンを調べてみていたら、たまたま偶然にエレコムのいわゆる「ハイレゾ級」と言われるタイプのBluetoothイヤフォンが直販ショップのアウトレットに並んでいることに気づきました。

...

機材の紹介

NW-ZX500のニュースリリース

ドイツで開催される世界最大の家電見本市、IFA 2019に合わせてソニーがウォークマンのエントリー機、メインストリームクラスの2シリーズをアップデートします。

最大のトピックはどちもOSが ...

機材の紹介

ウォークマンA100などのユースリリース

ソニーのハイレゾ対応ポータブルプレイヤーのウォークマンシリーズ、そのエントリークラスを受け持つのがA30、A40などと続いてきた小型機です。

このクラスは以前、Android OSベ ...

機材の紹介

VECLOS SPW-500SPの製品情報ページ

まほうびんやその技術を使ったマグボトルなどを製造販売するブランドの大手、サーモスがオーディオ機器に手を出していることをご存じですか?

他のメーカーでは考えられなかったユニーク ...

機材の紹介

FiiOのプレスリリースより

非常に高いコストパフォーマンスのオーディオ製品を投入し続けるFiiOから、また一つとんがったフィーチャーを持つ製品が登場することになりそうです。

そのとんがった部分は今度はコンパクトさ。 ...

機材の紹介

Appleのスマートフォンでは数年前からアナログのイヤフォンジャックが省略され、同社が使っているデジタル接続のコネクタであるLightningコネクタに直結できるタイプのイヤフォンが周辺機器のトレンドの一つになりました。

...

機材の紹介

FiiOなどのブランドと同様にコストパフォーマンスに優れたオーディオ機器をリリースし続けているコウォンから、同社のエントリークラスに相当しそうなPLENUE D2が登場しました。

春のヘッドフォン祭で展示されていたモデルが ...

機材の紹介

ビクターにはスピーカーの振動板に木の削り出し材を使った唯一無二と言っていいスピーカーシステム、ウッドコーンシステムがあります。

このスピーカーユニットの究極を目指すカタチで作り込みを突き詰めた製品が新たに登場しました。