ハイレゾの音楽を聴くにはどうしたらいい?
ハイレゾ音源の多くは今までのCDなどとはちょっと違う形で流通しています。また、CDが再生できる機器のかなりの部分は、残念ながらハイレゾ音源の再生に対応していません。いまハイレゾ音源を聴く方法はいくつかパターンがありますので、その辺りを ...
ハイレゾって耳に聞こえない音が入っているだけなんじゃ?
ハイレゾ音源に関するネガティブな書き方の中の一つのパターンとして、ハイレゾ音源は人間の耳に聞こえない音が入っているだけだから、そんな音が入っていても意味がない、という書き方をされるものがあるようです。
結論から書いてしまい ...
おすすめハイレゾ音源の曲ってどんなものがある?
音楽を聴いての音の良さとか曲の良さといったものは、聴いた人の感性によって評価があれこれ左右されるものです。聴いてみて自分がどう思うか、という、とても主観的なものなので、一概にどうこういうのは難しい部分でもあります。
ですが ...
手軽にハイレゾ音源を聴くには
本格的にやりこもうと思うと、ものすごく深いところまでこだわれるのがハイレゾ音源などのオーディオの世界です。ですが、ハイレゾ音源も入り口は意外と取っつきやすいところにあります。
今回は、まず最初の一歩で、お手軽にハイレゾ音源 ...
ハイレゾ音源、なんだか値段が高くない?
音楽のダウンロード販売サイトなどで楽曲のデータを購入してみて、ハイレゾ音源の価格が高いと感じられる方が多いのではないかと思います。
実際、moraなどで1曲当たりの価格を見てみると、非ハイレゾの圧縮音源は税込み257円程度 ...
ハイレゾ音源ってコピーして利用できる?
ハイレゾ音源に限らず音楽のデータファイルは自由にコピーして扱えると、いろいろな点で取り扱いが楽です。携帯音楽プレイヤーに持ち込んだり、音源を購入したパソコン以外で音楽を聴きたいときなどにもちゃちゃっとコピーしてやるだけで事が済みます。 ...
実践!Windows 10でハイレゾ対応ポタアンを使う
パソコンとハイレゾ音源は相性が良いです。ここでは、実際にWindows 10パソコンにハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ヘッドフォンアンプ(またはポータブルアンプ)を接続して、音質のグレードアップを図る方法の実際を見てみましょう。
ハイレゾ音源で、楽曲から細かいニュアンスまで聴き出す
ハイレゾ音源が話題になり始めた時期に、「ハイレゾ音源いらない論」の中で一つ著者もなるほどなぁ、と思った意見がありました。
それは、「音楽を聴きたいのであって音質を聞きたいんじゃない」といった感じのものだったと思います。別に ...
ハイレゾ音源のおすすめジャンルって何?
身もふたもないお話をしてしまえば、おそらくどんなジャンルの音楽でも、ハイレゾ音源ではより生の音に近い音楽を聴くことができます。ですので、すべてのジャンルの音楽におすすめ、と言ってしまうこともできてしまいます。
ただ、ハイレ ...
ハイレゾ音源で聞いた方が良い楽曲って?
元も子もない話をしてしまえば、しっかりした録音、音作り(ミキシング)を行っている楽曲であれば、どんなジャンルの曲でもハイレゾ音源で聞く価値があります。ある程度しっかりした再生機器を用いてハイレゾ音源を聞けば、基本的には全ての音楽で音が ...