ハイレゾ音源ってそもそも何のこと?
最近、SONYのウォークマンに対応モデルが出たり、スマートフォンの新型の宣伝文句に使われたりするようになった、「ハイレゾ」という単語、これは一体なにを意味する言葉でしょう?
分かってらっしゃる方は既にしっかりと理解して、ハ ...
ハイレゾ音源ってどうして音質がいいと言われるの?
ハイレゾ音源は音が良いとあちこちで言われています。でもそれはなぜなのでしょう?
ハイレゾ音源は情報量が多い、というのもあちこちで言われていることです。実はこの情報量が多い、というのがほぼストレートにハイレゾ音源の音の良さに ...
なんだか、ハイレゾの音楽って音が小さく感じるんだけど
ハイレゾ音源とCDやMP3などの圧縮音源の音楽を聞き比べていると、ハイレゾ音源の音が他の音源の音よりも小さく感じることがあります。これは一体なぜでしょう?
この理由となりそうなことを少しリストアップしてまとめてみましょう。 ...
ハイレゾ音源のファイルの形式ってどんなものがある?
ハイレゾ音源のファイルの形式には、圧縮の方法や、そもそものデジタル化の方式の違いなどによって、いくつかの形式が存在しています。
今回はそういったハイレゾ音源のファイルの形式を取り上げて説明します。
・FLAC形 ...
ハイレゾ音源ってサイズが大きいって聞いたんだけど
ハイレゾ音源はCDよりも数倍以上の情報量があるとされています。この情報量の大きさがほぼそのままファイルのサイズに反映される形で、実際にファイルのサイズはかなり巨大になります。
実際の圧縮音源とFLAC形式のファイルを取り上 ...
ハイレゾ音源のデータの容量のおはなし
CDの音を超える音楽ソースとして少しずつ注目を集め始めているハイレゾ音源ですが、ウリ文句の中で必ず言われるのが「情報量が多い」という言葉です。
ハイレゾ音源ではその言葉通りに、音楽の情報がより細やかな表現まで丁寧に収録され ...
ハイレゾ音源のファイルの形式と拡張子ってどんなもの?
現在ハイレゾ音源と呼べる形の音楽データのファイル形式にはいくつかの種類があります。多くの音楽ダウンロード販売サイトで扱われている「FLAC」形式もその一つです。
今回はハイレゾ音源のファイルの形式の代表的なものを取り上げて ...
32bit整数型のハイレゾ音源ってどういうもの?
e-onkyoのSnow halation販売ページ
最近までハイレゾ音源のサンプリングは、24bit/96kHzや24bit/192kHzまでで、それを超える量子化ビット数を持つ音源は販売されて ...
そもそもハイレゾ音源の定義って?
もともとのハイレゾ音源の言葉の意味は意外と曖昧で、CDの音質を超えられる音楽データをどれでもハイレゾ音源という名前で呼んでいたようです。
そんな状況がここ1年ぐらいでちょっぴり変化しました。JEITAや日本オーディオ協会が ...
新しいハイレゾ音源フォーマットMQAとは?
メリディアンオーディオのABOUT MQAのページより。
e-onkyoが新しいハイレゾ音源のフォーマットとしてMQAという形式の音源データの取り扱いを開始しました。
この形式自体はメリディアン・オーディオとい ...